第2ラウンド(9月26日) 第8報 10時30分  
競技は順調に進行。優勝争いをリードする最終組(第15組)もオンタイムでティーオフを終え、フェアウェイに乗り出していった。左から落合美詠子(千葉、第1ラウンド=3オーバー)、上野千津美(扶桑、同4オーバー)、岡安睦美(霞台、同2オーバー)、山下ユナ(カレドニアン、同2オーバー)。

第2ラウンド(9月26日) 第7報 10時10分  
1番ティーから笑顔でスタートしていった第8組の4選手。左から黒木蘭(東千葉)、熊谷美恵(サザンクロス)、田村恵美(セゴビア)、本宮あゆみ(ニッソー)。

第2ラウンド(9月26日) 第6報 10時00分  
予選競技を1位で通過した選手をもうひとり、長谷川浩子(京、左から2人目)。左から松山菜穂子(習志野)、長谷川浩子、林美由樹(鹿沼)、長谷川未千代(鴻巣)。ハンドサインは、予選1位通過の印か?

第2ラウンド(9月26日) 第5報 9時50分  
予選競技をトップで通過した庄司春美(都留)。第2ラウンドのスタート前にパチリ。

第2ラウンド(9月26日) 第4報 9時45分  
スタート前、アプローチ練習場でバンカーショットの練習に取り組む山口久美(総武)。バンカーショットは苦手なのか、「撮らないほうが……」という山口だったが、目標のピンにからむ、スピンの効いたショットを連発していた。

第2ラウンド(9月26日) 第3報 8時15分  
10番ティーから最初にスタートした第16組。ティーショットを終え、フェアウェイに乗り出す4選手。左から田羽美津衛(鹿沼プレミア)、細野ハヅ季(沼津)、宮本芳美(JGMセベバレステロス)、結城麻美(鹿野山)。

第2ラウンド(9月26日) 第2報 8時00分  
10番ホールから最初にティーオフを行う細野ハヅ季(沼津、左。第16組)と、その後続の第17組で最初にティーショットを放つ川口智美(宍戸ヒルズ、右)の2ショット。直射する朝日がちょっとまぶしそう。

第2ラウンド(9月26日) 第1報 6時30分 
第2ラウンドの東松山CCも、昨日同様、晴天に恵まれ絶好のゴルフ日和。タイトルを争う熱戦が期待される。
写真:今朝6時過ぎ、芝刈り作業が行われる練習グリーン

第1ラウンド(9月25日) 第20報 16時40分 
1番ティーから最後にティーオフを行った加藤由紀子(真名)は、江戸崎カントリー倶楽部で実施された予選をトップで通過し、決勝競技に駒を進めた。

第1ラウンド(9月25日) 第19報 16時40分  
朝から元気いっぱいに飛び出していった第14組。左から新保美樹(本千葉)、弓野美恵(アスレチックガーデン)、切久保深雪(鶴舞)、黒木蘭(東千葉)。

第1ラウンド(9月25日) 第18報 16時30分  
予選競技トップ通過の記念品を心から嬉しそうに受け取った清水美恵子(鳩山)。とっても素敵な笑顔です (#^.^#)

第1ラウンド(9月25日) 第17報 16時20分  
本年度の関東女子グランドシニア選手権を制した角田里子(鹿沼、左から3人目)は予選競技をトップの成績で通過。第1ラウンドの同伴競技者たちの拍手を受けながら記念品を受け取った。角田が予選をトップで通過した回数は、通算10回以上だろう。

第1ラウンド(9月25日) 第16報 16時10分 
10番ティースタートの第28組の4選手。左から金子純(扶桑)、松山菜穂子(習志野)、岡安睦美(霞台)、尾ア靖子(東松山)。
岡安は第1ラウンドを74打でプレーし、山下ユナ(カレドニアン)とともにトップタイに立った。

第1ラウンド(9月25日) 第15報 16時00分  
スタートのティーオフショットを無事終えて、笑顔でフェアウェイに向かう第3組の4選手。左から海老根君代(総武)、古見美帆(松本)、鈴木佐知子(京)、小森幸恵(ニュー・セントアンドリュース9.

第1ラウンド(9月25日) 第14報 15時40分  
後輩たちと比較して飛距離やラフからの脱出の際のパワーの差につい弱音を吐く小池晶代(白水)。しかし、今回は予選競技をトップの成績で通過。飛距離・パワーに劣る分、ショートゲームやコースマネジメントでカバーする試合巧者なのだろう。

第1ラウンド(9月25日) 第13報 15時30分  
100人ほどの選手が競技を終えた段階で、暫定3位タイ(76ストローク)の久保田文子(鳳凰、左)。ホールアウト後に、同じ組でラウンドした鏑木友子(成田東、右)と笑顔の2ショット。

第1ラウンド(9月25日) 第12報 14時30分  
前出・落合美詠子(千葉)に次ぐ、現状2位の上野千津美(扶桑)は予選競技をトップの成績で通過した選手のひとり。
今日は、安定性に欠けたドライバーショットをショートゲームでカバーして、スコアをまとめたと明かす。明日、ドライバーが安定すれば、優勝争いに加わることになりそう。
昨年日本女子シニア選手権に進めなかったことが今季のモチベーション、奮起につながっているという。

第1ラウンド(9月25日) 第11報 14時20分  
予選競技をトップで通過し、記念品を授与される濱田隆子(鶴舞)を中央に、同組の井智美(ワンウェイ、左)と落合美詠子(千葉、右)で記念の3ショット。
この第1ラウンドを75打でプレーした落合は、ほぼ半数のプレーヤーが競技を終えた段階で首位。

第1ラウンド(9月25日) 第10報 14時15分 
ホールインワン発生!

新井美奈子(岡部チサン、左から2人目)は11番ホール(132ヤード)でホールインワンを達成。使用クラブは7番アイアン。スコアカード提出後、同伴プレーヤーたちからの祝福を受け、にっこり。

第1ラウンド(9月25日) 第9報 13時15分  
サザンクロスCCで実施された予選競技を73ストロークでトップ通過した岩永純子(中津川)。当日は、上位通過の手応えのあるラウンドだったと、満面の笑みで振り返る。

P1 P2 P3